外装工事 足場工事詳細

足場工事
昇降階段
足場昇降階段は、建設現場で足場を昇り降りするために使用され、安全な作業を可能にするための重要な役割を担います。具体的には、次のような役割があります。
- 安全な昇降: 階段は、作業者が踏み外しや転倒を防ぎ、安全に足場の上下階を移動できるようにします。
- 作業効率の向上: 階段を利用することで、作業者は常に最適な高さでの作業を行うことができ、作業効率を向上させることができます。
- 材料の運搬: 階段は、作業に必要な材料を安全に持ち上げ、運搬するためのルートを提供します。
1㎡あたり550円~1,200円程度(高さによって単価が変わります)

足場工事詳細
防護棚(通称 朝顔)
足場の朝顔は、主に足場から落下する資材や工具などを、通行人などに危害を与えないように防止する防護棚です。具体的には、足場から斜め上向きにせり出したように設置され、落下物をキャッチする役割を果たします。その形状が花の朝顔に似ていることから、このように呼ばれています。役割を具体的に説明すると以下のようになります:
- 落下物からの保護: 高所作業で誤って落下した工具や資材などが、通行人や他の作業員に当たってしまうのを防ぎます。
- 安全確保: 落下物を防ぐことで、工事現場周辺の安全を確保します。
1メートルあたり5,000円~6,000円

足場工事詳細
メッシュシート(メッシュネット)
メッシュシートの役割は、現場で働いている作業員の危険をできるだけ防止するだけでなく、周辺の通行人や建造物などの危険や損壊を防止するためのものです。 例えば、作業中に使用していたものが落下してしまうと、足場で作業している作業員だけでなく、その周辺にいる作業員や通行人などの怪我の原因になってしまうこともあります。
- 工具・資材などの落下を防ぐ
- 塗料・水しぶきなどの飛散を防ぐ
1メートルあたり5,000円~6,000円


足場工事詳細 番外編
電線保護管
電線保護管は、主に以下の2つの役割があります。1つ目は、感電事故の防止です。電線や電柱の近くで作業を行う際、電線に接触してしまうと感電する可能性があります。電線保護管は、電線に絶縁性のカバーを装着することで、万が一接触しても感電しないように保護します。2つ目は、電線の損傷防止です。電線保護管は、電線を物理的な衝撃や外力から保護し、電線が切れたり損傷したりするのを防ぎます。
- 費用: 防護管の本数、工事内容(基礎工事、変圧器、資材など)によって費用は変動しますが、約10万円程度となることが多いです.